サイズと種類を比較してみました

IP総合

2010年に発売されてから、北米を中心に大ヒットを続ける電気圧力鍋「インスタントポット」日本でも徐々に話題となっていますが、海外メーカーのモデルだけに日本で購入できるモデルはごく一部に限られてしまっています。

実際に日本の家庭の一般的なキッチンと、アメリカの家庭のキッチンではもちろん広さがだいぶ違いますので、日本ではコンパクトなモデルが導入されています。一方で気になるのはデザイン性。やはり日本に入っているモデルはシンプルなものだけで、おしゃれなデザインのタイプはまだ導入されていないものばかりです。

今回は2020年11月現在、日本で入手できるインスタントポットの紹介と、直輸入で購入できるデザイン性の高いインスタントポットの紹介をしていきたいと思います。

目次
 1. 日本で入手可能なインスタントポット2機
 2. 直輸入で入手できるオススメのインスタントポット3機

1.日本で入手可能なインスタントポット2機

1⃣ インスタントポット DUO Mini

http://www.instantpot.jp/より引用

日本向けに発売されているとてもポピュラーなモデル

圧力調理、スロークッカー、炒める、ヨーグルト(発酵)、蒸す、炊飯、煮込むの7役搭載されています。
メニューボタンはスープ、肉料理、豆料理、スロークック、炒めもの、圧力調理、ヨーグルト、蒸し料理、おかゆ、炊飯の10種類あり。このメニューボタンは自動調理が可能という意味です。つまり普通に圧力調理で調理してもお肉も豆料理も作れます。笑 そしてサイズは2.8リットルと1〜4人向けとのこと。日々の料理なら対応してしてくれそうなサイズですね。

2⃣ インスタントポット Nova Plus

http://www.instantpot.jp/より引用

こちらは先程のDuoに2つ機能が追加されかつサイズが6qt(約6L)のもの。追加された機能は“鶏料理“と“マルチグレインモード“。鶏料理は鶏料理に適したモードで、マルチグレインは玄米や雑穀米など白米以外の米も美味しく仕上がるモードらしいですが、どちらも使ったことはありません。正直、このプログラムボタンは私は圧力でできるものはほぼ圧力で作っているので、そのほかのヨーグルト(発酵)機能、スロークッカー、蒸し料理、炒めモードがあればそれで充分です(標準装備なので考える手間なし!)。
最近の私はお米を炊くのも圧力調理です。

なので日本の中で考えるならサイズだけで選んでしまって大丈夫です。正直6qtは大きいですが、大は小を兼ねてくれるので、悩んでいるくらいなら6qtを買うのをおすすめします。ただし、置き場所については先に確保しておかないと困ります!!

2.直輸入で入手できるオススメのインスタントポット3機

1⃣  Duo Crisp + Air Fryer 6 & 8 Quart

https://store.instantpot.com/collections/instant-pot/products/duo-crisp-air-fryer-11-in-1-6-quartより引用

これは通常機能にさらにBroil(焼く)、Cake(ケーキ)、Sous Vide(真空調理)、そしてエアフライヤー機能を持った蓋もついている機種です。エアフライヤーすっごく気になるのですが、まだ揚げるのとは違うと聞くと、直輸入は我慢してもう少しフライヤー機能は様子を見たい、、、。けど、蓋買うだけでその機能が追加されるならいいですよね!さらに8qtと日本には展開されていないさらに大きいサイズもありますね。

2⃣ Ultra 10-in-1

https://store.instantpot.com/collections/instant-pot/products/ultra-6-quartより引用

北米に住んでいる人には大人気のウルトラ。これは1度単位で保温、真空調理、発酵の温度調整ができるので麹や納豆などをお好みの温度に調整できるので料理こだわり派にはおすすめです。普通のだと保温、発酵の温度は低、中、高の3段階なので、カスタマイズしたい人にはぴったりの機能です。

3⃣ Smart WiFi

https://instantpot.com/portfolio-item/instant-pot-smart-wifi/より引用

Wifiを使って遠隔で操作ができるという機種。出先からでも進行具合やスケジュール調整ができるらしい。すっごく気になります。手にとって使ってみたいな〜。クイックリリースとかが遠隔操作で出来たら最高ですね。これは現在6qt飲みの発売。圧力、スロークッカー、炊飯などの基本機能がありますが真空(Sous Vide)はありません。

いかがでしたか?海外だと20種類以上もあり選ぶのにも一苦労ですが、日本だけで見ればそんなに悩まずに買えるかもしれません。(個人輸入を考えるといくらでも選べますが)圧力と発酵はぜひ欲しい機能です。また私はSous Vide機能(真空)はとても便利に使っています。自分が普段使う機能、作りたい料理をイメージしながら機種を選べると良いですよ〜^^

コメント