IPで寝かせ発芽玄米作り

IPレシピ

玄米って食べますか?私は半年前くらいまでほとんど食べてませんでした。どっちかというと健康志向というか仙人みたいな人が食べるものと思ってました。けどある日、ヨガのレッスン中に玄米!しかも寝かせ!しかも発芽!というパワーワードがスタジオで飛び交いまくって気になってしまい。
その後作ってみたら意外なほど美味しかったので紹介したいと思います〜。

スポンサーリンク

そもそも寝かせ発芽玄米って!?


発芽玄米とは、玄米を発芽させて栄養素を出す(酵素を活性化させる)ことです。柔らかくなって食べやすくなるし、旨味も出て美味しくなるらしい。
そして寝かせ玄米とは、玄米を小豆と塩を入れて炊いて、その後3日以上保温して寝かせる玄米のこと。その寝かせてる間に酵素がさらに増え、もちもちしてさらに美味しくなるらしい。

こうやって言葉にしてみると信じられないというか怪しいですよね〜〜。私も玄米ってかたいイメージしかなかったので、それってもはや玄米じゃないじゃんって感じだったんですが、まぁとにかく自分で作ってみました。

✩材料(作りたい量で調整してね)

玄米 4合
小豆 お好みで

✩作り方

1. 玄米を洗って内釜に入れ、小豆とかぶるくらいの水を加えてヨーグルトモードで8時間発酵する
2. 終わったら水を切ってお米の1.2倍のお水を加える
(180cc×4合)×1.2=864cc入れました。3合なら648cc
3. 高圧20分、蒸らし10分で発芽玄米の出来上がり!
4. そのお米を3〜4日保温状態でキープする。
私は1日はインスタントポットで、その後別の料理を作りたくなったので炊飯器に移して3日間保温しました。

小豆と発酵させる前。

発酵してだいぶ柔らかくなってきた感じに。

炊き上がり、何日か置いた寝かせ玄米。色が変わって酵素が育っている証拠のようです。

おにぎりにして毎日食べてました〜〜。
驚くことに本当にお腹がいっぱいになって他のものをあんまり食べようという気にならず、満足感が得られるんですよね。結果、痩せる・・?と言われてるんでしょうね!
続ければ、体にもいいし結果痩せることができるかもしれない!
けど、私はたまにでいいかなぁーと思ってます。白米も好きなので。
そして保温しないといけないのでIPと炊飯器のスケジュール調整必須ですw子供は食べなかったので私は先に白米を保存してから作りました!ぜひお試しを〜〜。


またほかにもインスタントポットを使ったレシピが気になる方は、5000人近いメンバーから構成されている「インスタントポットお料理部」コミュニティがありますので是非Facebookのグループをチェックしてみて下さい!!

このアイコンクリックでサイトに飛べます

コメント